あなたは、ネットで
ブログなどを徘徊していて
「この情報は信用できないな。。」
と思ったことはありませんか?
多くの場合、
次のパターンのうちのどれかに
当てはまると思うのですが、
どうでしょう。
1▼実績をひけらかす、かっこつけている
2▼ウソをついていそう
3▼購入への誘導が不自然
実績を公開する人が信用できない、
といっているのではありません。
1〜3のすべてが微妙なところなのですが、
■不自然に加工した情報を流していそう
というのは、
「なんとなく」というあいまいな感覚で
読者さんに伝わってしまうモノです。
では、どうすればそういうふうではなく、
■信頼できる情報
を発信できるようになるのでしょう。
これは、
■素直に自分を出す
しかないのでは。。
と思います。
素直に、素直に自分を
出すことができれば、
正直、
そこに読者さんが
疑いの気持ちをはさむスキが
ありません。
武道の世界で
「自然体が一番強い構えだ。」
というのを聞いたことがあります。
そんな感覚かもしれません。
「よく売れるように。。」
とか
「よく見られるように。。」
とかいう気持ちが働いて
素直な自分から離れてしまうと
それは、即
信用できない情報に
生まれ変わります。
■素直に自分を出しましょう
実はこのことを
まったく関係ない
音声を聴いていてふとひらめいたのですが、
以前、有名なインフォプレナーさんから
まったく同じことをアドバイスいただいたことが
ありました。
今、やっと腹に落とし込めた
感じです。^^;
日々、改善します。
▼▼▼ こちらもおススメです。
▼毎日の行動と理想のビジネスモデルを同期させていく。
▼日々新のダイレクト・レスポンス・マーケティング入門
▼日々新のお気に入り新商品、ブログ。
▼日々新のブログはこちら